Q: WordPressを自分で学ぶべきか、専門家に作ってもらうべきか?
A: 自分で作れるようになるまで時間がかかるので、最初は専門家に作ってもらい、その過程で学ぶのがよい。
これは一見正しい順番のように思えますが、実際に納品されたサイトを管理・運営する時に管理画面がよく分からず、 せっかく納品されたサイトを自分自身で更新できないという事態が起こります。
ブログを更新したり、機能を追加したりしたい時にプラグインの入れ方が分からなかったり、ワードプレスのバグでエラーが起きた時に対処できず、そのまま壊れたまま放置ということにもなりかねません。
また、 自分の知識が未熟な状態だと、自分と業者との知識の差によりサイトの修理費を高く請求されることもあります。
つまり、 自分が知らないことによって無駄なコストがかかるのです。
そもそも、「最初は専門家に作ってもらい、その過程で学ぶ」とは言っても、何も知らない状態でサイトを作ってもらうので、結局何も分からないまま終了するケースが多いのです。
学びたいとは思っても、前提条件が抜けているので、「分からないことが、分からない」という状態に陥ります。
ワードプレス講師として、個人的な経験から意見を言わせてもらうと、ワードプレスサイトに対する愛着がないと、ブログ更新が続かないものです。
僕はWordPressの使い方を教えるコースと、ウェブサイトを代行制作するサービスの両方を提案していますが、ワードプレスの作り方や使い方の基礎は自分で身につけるべきです。
そうでないと、「なぜ、ワードプレスなのか」が分からないため、確信が持てません。
あなたは、なぜWixではなくWordPressを使っているのですか?
たとえば、Wixでもランディングページは作れますが、Wixでは配置がフレキシブル過ぎてデザインが崩れたりします。
ワードプレスでは、カラフルLPという有料テーマや、Hello ElementorやAstraというテーマを使って、エレメンターのプラグインでランディングページを作れます。
ワードプレスでは、ある程度作り方が決まっているので、ランディングページが作りやすいです。
※Wordpressマネタイズ学校 メルマガやってます。
合計 209分43秒の特典動画をプレゼント中。
ワードプレス 0→1達成メール | ヤギハシ ワードプレス講座